行ってみたい都市の形成
〜都市ツーリズム時代を迎えて〜 |
|
 |
大阪大学大学院工学研究科
教授 鳴海 邦碩
京都大学建築系学科卒業 京都大学大学院修士課程修了
1944年生まれ 1972 兵庫県技師 1975 京都大学助手(建築系学科) 1979 大阪大学講師(環境工学科) 京都大学工学博士の学位取得 1980 大阪大学助教授 1992 大阪大学教授 1998 大阪大学大学院工学研究科教授
|
●主な活動状況
都市計画,環境デザインに関する研究・教育。都市環境デザイン会議関西ブロックで都市環境デザインセミナーを連続的に企画・実施(100回以上)。日本都市計画学会関西支部支部長。大阪府,大阪市,兵庫県等で景観審議会等,各種審議会・委員会委員。東アジア,東南アジアの都市の調査を20数年にわたって実施。現在はハノイ研究に従事中。
●主な著書
1990 「都市・集って住む形」朝日新聞社
1993 「神々と生きる村 王宮の都市:バリとジャワの集住の構造」学芸出版社
1995 「店がつくる界隈:法善寺横町の研究」サントリー不易流行研究所
「都市環境デザイン/13人が語る論理と実践」学芸出版社
1996 「日本の都市環境デザイン1985〜1995」学芸出版社
1998 「都市デザインの手法・改訂版」学芸出版社
1999 「都市のリ・デザイン」学芸出版社
2001 「都市環境デザインの仕事」学芸出版社
●その他の経歴
1988 サントリー学芸賞
1989 故奥井復太郎日本都市計画学会
会長記念都市研究奨励賞
1990 第10回大阪都市景観建築賞奨励賞
1997 第4回空間デザイン・コンペティション
〈ガラスブロック〉作品例部門佳作
●専門分野
都市計画,都市デザイン
●主な所属学会
日本都市計画学会
日本建築学会
民族芸術学会
日本環境共生学会
都市環境デザイン会議 |