出演者等プロフィール

基調講演
イタリアのまちづくり 
 ラヴェンナ市を中心に


札幌大学文化学部日本語・日本文化学科
助教授  ランベッリ・ファビオ

1963年生まれ、イタリア出身。1988年ヴェネツィア大学日本語・日本文化学科卒業。在学中に京都大学に留学し、卒業後は母校の助手を務めながら東京外国語大学でも研究。1992年に東洋研究によりイタリア文部科学研究省から博士号取得。ナポリ東洋学院大学で非常勤講師、イタリア国立アフリカ・アジア研究所講師、カリフォルニア大学サンタバーバラ校客員教授、スタンフォード大学客員教授、ウィリアムズ大学助教授を経て、現職。担当は、比較宗教論、文化記号論、日本宗教思想史。専攻は日本の宗教・思想史で、現在はマンダラの政治学や日本前近代の神仏習合の社会史を研究中。

●主な著書
「イタリア的考え方−日本人のためのイタリア入門」
(1997年 筑摩新書)


パネルディスカッション
話題提供
   金沢市民芸術村の紹介


水 野 一 郎

●金沢工業大学建築学科教授
●葛熨計画研究所顧問/一級建築士


東京大学工学部建築学科卒業
東京芸術大学修士課程建築学専攻修了

1976年 金沢工業大学助教授
1979年 金沢工業大学教授
●主な所属学会
・日本建築学会
・日本都市計画学会

●主な作品
・獅子ワールド館
(1996年 中部建築賞、1998年 建築学会作品選奨)
・金沢市民芸術村
(1997年 グッドデザイン大賞、1999年 建築学会作品選奨)
・入善村ふれあい交流プラザ「サンウェル」
(1999年 うるおい環境とやま賞)など

●その他の経歴
・都市計画審議会委員(金沢市、高岡市、野々市町)
・景観審議会委員(石川県、金沢市)
・文化財保護審議会委員(石川県)など


パネルディスカッション
話題提供
   歴史的遺産を活かしたまちづくり


庄 司 昭 夫

●潟Aレフ代表取締役社長


岩手県立盛岡工業高等学校卒業

1976年 カウベルカンパニー梶i現潟Aレフ)
     設立、以来現職
1995年 潟Wェフグルメカード取締役
●主な活動
・食の安全性や環境について提唱と実践を続ける
●その他の経歴
・北海道農業・農村振興審議会委員
・(社)日本フードサービス協会副会長
・(社)日本フードサービス協会
    食材開発・農業問題委員会委員長


パネルディスカッション
話題提供
   北海道のワイン産地としての可能性


嶌 村 公 宏

●北海道ワイン椛纒\取締役副社長


小樽商科大学商学部商学科卒業

1985年 芙蓉総合リース株式会社入社
1988年 北海道ワイン株式会社入社
1988年 旧西ドイツ アール・ワイン協同組合へ出向
1998年〜現職
●その他の経歴
・観光クラスター研究会「小樽ゆらぎの里」所属
・小樽商工会議所議員


パネルディスカッション
話題提供
   「雪あかりの路」を通して


米 花 正 浩

●潟Eィンケル代表取締役社長


東海大学海洋学部海洋資源科卒業

1984年 泣Eィンケル設立
1993年 潟Eィンケルへ組織変更、現職
     カナダ現地法人JAPANADAエンタープライズ取締役
2000年 ゆらぎ物産且謦役
●その他の経歴
・(社)小樽観光協会理事
・小樽観光誘致促進協議会事業推進副委員長
・小樽雪あかりの路実行委員会事務局長
・NPO法人「ゆらぎの里づくり協会」理事長


パネルディスカッション
話題提供
   演奏活動で見た海外のまち並み


中 川 和 子

●ピアニスト


東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業
ウィーン留学。ウィーン国立音楽大学ピアノ演奏科卒業

●主な活動
1985年 「小樽国際音楽祭」参画、出演
1998年 「ミュンヘンフィルハーモニー交響楽団」室内楽定期演奏会(於ミュンヘン)に客演
1999年 「フィルハーモニー・ピアノ五重奏・ミュンヘン」をドイツで結成、ドイツ、ハンガリー、オーストリア、
      北海道各地で公演
2001年 「ミュンヘンシンフォニカ」との共演(於ミュンヘン)
2002年 「フィルハーモニー・ピアノ五重奏・ミュンヘン」によるカール・ゴールドゴルクの「ピアノ五重奏」を
      世界初録音(於ミュンヘン)
そのほか1997年からはライフワークとしてベートーヴェン・ピアノソナタ32曲全曲演奏に取り組んでいる

●その他の経歴
・「こどもと21世紀」夢語り事業(北海道)フォーラム委員


パネルディスカッション
   コーディネーター


安 田 睦 子

●泣Cンタラクション研究所代表


小樽商科大学商学部卒業
北海道大学大学院経済学研究科修士課程修了

1974年 札幌市役所勤務
1996年 (社)北海道開発問題研究調査会客員研究員
1999年 樺n域開発研究所取締役社会調査室長
2002年 現職

●主な著書
・「働く女性」(2000年 文眞堂)
●主な活動
・「市民と行政の協働」「高域のまちづくり」「雇用」をテーマとする社会調査および地域計画を専門としている。


パネルディスカッション
    コメンテーター


千 葉 博 正

●札幌大学大学院経営学研究科教授


北海道大学工学部卒業

1979年 北海道大学工学部助手、助教授
1989年 北海道自動車短期大学教授
1997年 現職

●専門分野
・都市・交通システムの研究開発
●主な所属学会
・土木学会
・日本都市計画学会
・日本物流学会

●主な著書
・「地区交通」(1992年 国民科学社 土木学会編)
・「経営管理のためのプログラミング技法」
(1993年 北海道総合出版)
・「都市環境システム」(近刊予定 森北出版)

●その他の経歴
・札幌市景観審議会委員
・札幌市地方社会福祉審議会委員
・小樽市都市計画審議会会長
・中心市街地活性化基本計画検討委員会委員長(伊達市、江別市)など
・日本商店街学会理事


パネルディスカッション
    コメンテーター


船 津 秀 樹

●小樽商科大学商学部経済学科教授


北海道大学経済学部経済学科卒業
サザンメゾジスト大学経済学部博士課程修了(経済学)

1984年 小樽商科大学専任講師
1986年 小樽商科大学助教授
1996年 現職(〜2000年 同大国際交流センター長、
     〜2002年 同大経済学科長)

●専門分野
・国際経済学、応用経済学
●主な所属学会
・日本経済学会、国際経済学会
●主な論文
・「フリー・トレード・ゾーンと都市における失業」(1995年)
・「地域経済統合の進展とフリー・トレード・ゾーン」(2001年)など

●その他の経歴
・北海道国際化推進委員
・小樽市都市計画審議会委員
・アジア太平洋大学交流機構国内委員会専門委員など

北海道都市問題会議の目次へ戻る
前のページへ戻る 次のページへ進む