写 真
(クリックすると拡大表示します) |
写 真 の 解 説 |
 |
主催者挨拶をする山田小樽市長 |
 |
テーマ解説をする矢島都市学会会長 |
 |
「基調講演」ランベッリ・ファビオ助教授 |
 |
パネルディスカッション |
 |
コメンテーターの3名 |
 |
コメンテーターを交えてパネルディスカッション |
 |
パネルディスカッション(質疑応答) |
 |
「まとめ」の淺川企画委員長 |
|
 |
ランベッリ先生の講演から |
 |
|
写 真
(クリックすると拡大表示します) |
写 真 の 解 説 |
 |
イタリア北部−ラヴェンナの位置 |
 |
ラヴェンナ県の地図 |
 |
空から見たラヴェンナ市内 |
 |
ラヴェンナの公園(Rocca Brancalene) |
 |
サン・フランチェスコ教会前でのコンサート |
 |
ラヴェンナの市庁舎 |
 |
サンヴィタレ教会のモザイク(6世紀) |
 |
ラヴェンナのリゾート地〜ビーチ |
 |
ファエンツァの地図 |
 |
ラヴェンナ県ブリジゲッラ市 |
 |
ラヴェンナ県の山景色 |
 |
ラヴェンナ県チェルヴィア市 |
|
 |
金沢市民芸術村の紹介(水野教授) |
 |
|
写 真
(クリックすると拡大表示します) |
写 真 の 解 説 |
 |
大正末期に建てられた倉庫群(再利用前) |
 |
保存前の倉庫内部 インテリアがよい |
 |
竣工した倉庫群の外観 |
 |
 |
企画委員会での打合せ |
 |
ミュージック工房でのコンサート |
 |
自主運営方式の利用の一部 |
 |
ドラマ工房での市民演劇 |
 |
地元作家の展覧会などにも活用 |
 |
アート工房 コンテンポラリーアート |
|
 |
歴史遺産を活かしたまちづくり(庄司社長) |
 |
|
写 真
(クリックすると拡大表示します) |
写 真 の 解 説 |
 |
運河沿いにある倉庫群 古い建物の個性を生かし外側には看板などは見えない |
 |
|
 |
北海道のワイン産地としての可能性(嶌村副社長) |
 |
|
写 真
(クリックすると拡大表示します) |
写 真 の 解 説 |
 |
自社農園 400ha |
 |
浦臼リゾートの跡地をワイン畑 |
|
 |
「雪あかりの路」を通して(米花社長) |
 |
|
写 真
(クリックすると拡大表示します) |
写 真 の 解 説 |
 |
小樽運河の「雪あかりの路」 |
 |
回を重ねるごとに洗練される光のオブジェ |
|
 |
演奏活動で見た海外のまち並み(中川さん) |
 |
|
写 真
(クリックすると拡大表示します) |
写 真 の 解 説 |
 |
古い街並みの中にある公営住宅 ウィーン |
 |
チューリッヒの電話ボックス |
 |
路面電車とアパート チューリッヒ |
 |
街中にあったごみ焼却炉 ウィーン |
|